地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、笠間の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

笠間の地域情報サイト「まいぷれ」笠間市

ふるさと納税で日本を元気に!~笠間市~

【さくま梨園】 さくまの旬の梨2種セット(幸水・豊水)  ほか

日本有数の梨の産地から高品質で美味しい梨をお届けします!

提供:笠間市ふるさと納税

美味しい梨づくりに励む佐久間さん一家

豊かな大地・先人の知恵・若い力『さくまの美味しい梨』


『さくま梨園』を営む佐久間さんは、2020年から梨農家をスタートしました。「自分自身が生産者になって、高品質で美味しいものを提供したい」という強い思いから就農を決意しました。県内では珍しい、親族以外から農業を引き継ぐ『第三者継承』の農家です。


笠間市の岩間地区は愛宕山の麓に位置しており、豊かな自然の中毎年高品質の梨を生産しています。豊かな環境の中で、高品質な梨づくりの技術を持つ先人からノウハウを学び、『ジョイント栽培』など新しい農法も積極的に取り入れながら美味しい梨を作っています。岩間の梨は全国の方々に親しまれており、毎年多くの方が岩間の梨を楽しみにしています。さくま梨園が熱意と自信をもってお届けする、高品質で甘い梨をぜひご賞味ください。

「どれを食べても美味しい」と言われる岩間の梨

所属しているJA常陸岩間梨部会は、周辺20以上の農家で梨栽培を行っており、そのエリアは茨城県の「銘柄推進産地」に指定されています。銘柄推進産地制度とは、高品質で信頼性、安全性が高く評価される農産物を作り、県を代表する産地になるよう育成・指定する制度です。豊かな自然と、高い品質を維持する為の様々な取り組みが、美味しい梨づくりを実現させています。

みずみずしく爽やかな酸味と甘み

「さくま梨園」独自の様々な工夫


さくま農園では、木の状態を見極めて丁寧に管理しています。幸水、豊水は梨づくりの先生が手掛けた苗木を使っています。研修期間を経て、独立した今も先生の教えに習い、協力して梨を栽培しています。「自身が美味しいと感じる」納得の梨を作るため、梨園では様々な工夫をしています。





ジベレリンを使わない

ジベレリンは、果実を大きくする作用がある植物ホルモンの一つで、一般的な農家でよく活用されている薬剤です。ジベレリンは大きく立派な果実を作りますが、食感が変わってしまうのが弱みです。「使わない」という選択をし、理想の食感、美味しさを満たす梨になるようにしています。


自分の畑でとれた花粉を使う

受粉に使った花粉から、これから実る果実にどのような影響が出るのか見極める意味でも、自身で管理した木からとれた花粉を使っています。


骨粉を使った土づくり

肥料には、動物の骨粉を使っています。カルシウムが豊富に含まれるため、果実の食感がしっかりして美味しくなります。


これから大きく育つ梨の実たち

甘太

恵水

あきづき

果樹が一列に並ぶ「ジョイント栽培」

「さくま梨園」の行う栽培方法で、最も特徴的なのは「ジョイント栽培」という農法です。ジョイント栽培とは、接ぎ木で複数の樹木を一列に連結する神奈川発の特許技術です。梨畑で樹木が美しく列を作る景色は圧巻です。木を直線的な配列にすることで、様々なメリットが生まれます。


◆木の形が単純化することで、作業導線が直線になり、作業の簡易化、効率化が計れる

◆木の状態のチェックがしやすくなる為、病害のリスクが下がる

◆通常より木がコンパクトになるので病害の範囲が狭くなる

◆果実が採れるまで10年程度かかるところ、5年程度に短縮できる「超早期成園化」が可能に

接ぎ木で木が一列に繋がれている「ジョイント栽培」

脱サラし、就農を目指したきっかけ・第三者継承について


以前は大手スーパーに勤めていた佐久間さん。売上を伸ばすと褒められる環境でしたが仕事をしていく中で「誰かが作ったものではなく、自分の責任で作ったものを提供したい」という思いが芽生えました。そこから「自分自信が生産者になって、美味しく高品質なものを提供したい」という思いに至ります。


就農に向け、情報収集を行った佐久間さんは、笠間市が提供する「就農に向けたサポート体制」が充実しているのを知り、紹介により「第三者継承」をすることを決めました。2年間先生の指導のもと実務を行い、後継者として梨づくりのノウハウを学んだ後、2020年に梨農家として就農を果たしました。


第三者継承とは

笠間市では、農業を「持続可能な産業とするため」様々な取り組みを行っています。取り組みの一つ、第三者継承は「農業技術や経営のノウハウなどを家族以外の第三者に継承する」というものです。経営の基盤を引き継ぐことができる為、独立就農と比べ、早い段階で安定した経営を確立することが可能になります。

現在管理している梨畑は7か所

自分が食べて「美味しい」と感じる自慢の梨


さくま梨園でこだわりの美味しい梨を栽培している佐久間栄一(サクマエイイチ)さんにお話を伺いました。


梨づくりをする中で、食べた方から「美味しい!」と言ってもらえることがなによりの励みです。せっかく農家になったのだから「みんなを笑顔にできる美味しい梨を作りたい」という強い気持ちがあります。私自身、果物が大好きで、梨を沢山食べられることを幸せに感じています。皆さんには、自分で食べて美味しいと感じる自慢の梨をお届けしています。納得できるものを作って提供できる農業が、心から楽しいと感じます。



良い土地、良い指導者の方に恵まれ、行き届いたサポート体制にも感謝しています。日々勉強しながら、沢山の人に喜んでもらえる梨を作って行きたいです。将来は、「うまい梨と言えばさくまの梨」と言われるように自信を持って提供できる生産者になり、笠間の梨を後世にも引き継いで行きたいです。そしてこれからも全国の沢山の人に、さくま梨園の梨を美味しく食べてもらえたら嬉しいです。

届いた時が食べごろです!


現在の取り扱い品種は、幸水・豊水・あきづき・恵水の4品種です。試験的なものも含め、甘太(かんた)など、新しい品種づくりにも取り組んでいます。

梨は出荷する段階が一番の食べごろです。届いたらできるだけお早めにご賞味ください。食べる直前に冷やして食べるのがおすすめです。

梨の旬は品種によって8月から10月くらいまで(画像:幸水)

品種それぞれの魅力と味のポイント

幸水

梨を代表する品種で、酸味が少なく格別な甘さを感じる梨です。シャリッとした歯触りとみずみずしさが魅力です。


豊水

みずみずしくやわらかな果実の豊水梨。豊かな甘さの中に、秋を感じさせる爽やかな酸味が楽しめます。


あきづき

果実は柔らかく、幸水や豊水に比べて酸味が穏やかで甘さをしっかり感じます。歯ざわりが良く、豊かな香りが特徴です。さくま梨園おすすめの品種です。


茨城県が力を入れて開発したオリジナル品種の梨「恵水」

シャリシャリとした食感と、控えめな酸味、高い糖度が特徴の自信作です。秋の深まりとともに風味が増し、芳醇な味わいが楽しめます。県内でも年々栽培面積が増えていますが、まだまだ希少な品種です。


甘太(かんた)

豊かな果汁と、幸水、豊水よりも高い糖度が魅力の梨です。

シャリっとした食感と格別な甘さの「幸水」

秋を感じさせる爽やかな酸味の「豊水」

箱のデザインは、さくま梨園の奥さん作

◆お礼の品一覧◆


ご寄附をいただいた方に、以下の特産品をお送りします。

※返礼品の一例になります。



さくまの幸水梨

幸水 大玉6~8個(約3kg)

さくまの豊水梨
豊水 大玉6~8個(約3kg)

さくまの旬の梨2種セット(幸水・豊水)

1回目:幸水 大玉6~8個(約3kg)
2回目:豊水 大玉6~8個(約3kg)

さくまのあきづき梨

あきづき 5~7個(約3kg)

さくま梨園の返礼品はこちら

※お申し込み期間限定です。ふるさとチョイスをご確認ください。

笠間市の返礼品はこちら

この記事に関するキーワード